新年がスタートしました。
今年も日々を大切にしながら、議員としての仕事をしっかりと取り組んでいきたいと思っています。
市民のみなさんの生活や、特に私の大切にしている政策の1つの子どもを取り巻く環境を良くしていくことを確実に進め、成果を残せるよう頑張っていきたいと思います。
また、昨年から引き続きエネルギー問題や環境問題についての学習会での知識も増やし、形にしていきます。
どうぞ、今後とも西宮市議会に興味を寄せていただきますようによろしくお願いいたします。
と、新年静かにスタートするつもりでいましたが、早々に市長の酷い発言で静かな新年のスタートというわけにもいかなくなりました。
市民の方から「議会で市長に対してなんとかならないのか?」「この市長に給料を税金から出すことに腹が立つ」などのご連絡をいただきました。
市外からももちろん「西宮市またか…?」などの連絡をいただきました。
一昨年の悪夢がよみがえります。
今回の件は私もネットでの配信で知り、そこから新聞、ニュースというところからの情報のみになっています。
音声も残っているようで、聞き取りにくいですがネットニュースで発言の一部が配信されていました。
あまりにも酷い発言で、市長として公人として一人の大人としてあってはならない対応だったと思います。
当局側にまだ確認を取ることができていないので、一報を聞いて感じた感想しか述べることができませんが、真実ならば今すぐにでも市長を退いていただきたい事態だと思っています。
今後何かお伝え出来ることがあれば発信できればと思います。
このようなお恥ずかしいことばかりが続くことで市民の皆さんにご不快な思いを抱かせてしまっていることに対し、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
これに懲りずどうか西宮市へのご期待を失いませんように、よろしくお願いいたします。
このようなお恥ずかしいことばかりが続くことで市民の皆さんにご不快な思いを抱かせてしまっていることに対し、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
他人行儀のように発してますが市議会議員の方々にも責任はないのでしょうか??市長の肩を持つわけではないのですが。
もとむらさま
コメントありがとうございます。
一昨年の市長の問題発言の際には、その現場にいることができたのではっきりと違和感を伝えることができましたが、今回の発言があった職員向けの新年の仕事始めの挨拶の場を傍聴していたわけではなく、私もまだ今ある情報のみで発信させていただいています。
西宮市、行政内で起こったことなのでもちろん私たち(少なくとも私は)このことについて知らないフリはできないと思っています。
二元代表制の一翼を担う議会として首長の行政運営の監視は私たち議員の仕事の1つです。
今年は職員の不祥事も続きその度に担当課には再発防止をお願いしてきました。
市のホームページにも不祥事のお詫び文を掲載しています。
今回の件もきちんと概要を知った上で発信すべきでしたが、今までのことも含めて本当に市民のみなさんには失望させてしまうことが続いていること、またこのようなことが続くことで、議会や市政への市民の皆さんの政治に対しての不信感から政治離れしていってしまうことを危惧し、先走った発信になってしまいました。
他人事とはもちろん感じているわけではなく、議会でどのような対応ができるのかしっかり取り組んでまいります。
今後ともどうか私たち議員を注視いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
一色風子